カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 今日からできる理科授業ICT活用
商品詳細画像

今日からできる理科授業ICT活用

山下芳樹/編著 小川博士/編著 平田豊誠/編著 山下浩之/編著
著作者
山下芳樹/編著 小川博士/編著 平田豊誠/編著 山下浩之/編著
メーカー名/出版社名
講談社
出版年月
2022年8月
ISBNコード
978-4-06-529163-4
(4-06-529163-1)
頁数・縦
159P 26cm
分類
理学/科学 /科学一般
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,400

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

小中学校の先生に向けたICT活用の虎の巻。エネルギー領域、粒子領域、生命領域、地球領域の実践例を、ICT授業名人の先生がわかりやすく解説します。20あまりの実践例を紹介。便利なアプリやサイト、商品も紹介。「私の活用法」といったコラムも充実。「まずはやってみよう」が本書のテーマです。児童・生徒の意欲と理解が劇的に変化します。B5版、160頁、オールカラー。 <目次> 第1部 いかにICTを活用するか 1 ICT活用と教科理科の立ち位置2 小学校理科でのICTの有効活用3 中学校理科でのICTの有効活用 第2部 実例集 <エネルギー領域>小学校第3学年「じしゃくのふしぎ」小学校第5学年「振り子の運動」中学校第2学年「電気抵抗」中学校第3学年「仕事とエネルギー」 <粒子領域>小学校第3学年「物と重さ」小学校第4学年「金属、水、空気と温度」小学校第5学年「物の溶け方」中学校第1学年「身の回りの物質」中学校第3学年「化学変化とイオン」 <生命領域>小学校第5学年「動物の誕生」小学校第6学年「植物のからだとはたらき」中学校第1学年「生物の観察と分類の仕方」中学校第2学年「生物をつくる細胞」中学校第3学年「遺伝の規則性と遺伝子」 <地球領域>小学校第3学年「地面の様子と太陽」小学校第5学年「天気の移り変わり」小学校第6学年「月と太陽」中学校第1学年「火成岩の観察」中学校第3学年「月や金星の運動と見え方」 第3部 ICTが拓く新しい授業のかたち 1 ICT活用とこれからの理科教育2 ICTが学習環境、教育現場にもたらす変化3 学びの質への期待

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution